GOOD VIBES

思わず「イイ感じ」と呟くメディア

米セブンイレブンでホットドッグ味のスパークリングウォーター発売

胸やけしそう



アメリカのセブンイレブンが今週、ミラクル・セルツァーとコラボしたホットドッグ味の炭酸水を発売すると発表した。その名も「Big Bite Hot Dog Sparkling Water」だ。エイプリルフールが近いのでネタなのか本気なのか判別がつきにくいが、どうやらガチのようだ。トッピングの心配は無用で、ホットドッグ味のスパークリングウォーターはケチャップとマスタードの香りがするそうだ。これは絶対に美味しいはず!



7-Eleven will be introducing a hot dog flavored sparkling water. pic.twitter.com/GqQESHbXXk— Pop Crave (@PopCrave) March 27, 2024







みなさんは鰻コーラをご存じだろうか?私はお土産で頂いたことがあるのですが、普通のコーラで安心したような、がっかりしたような気分になりました。




https://good-vibesss.com/%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%83%80%e3%81%ab%e3%82%b1%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%97%e5%91%b3%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e7%99%bb%e5%a0%b4/




ホットドッグの起源



ホットドッグの起源は、19世紀後半にドイツからアメリカに移民してきた人々によって始まりました。当時、ドイツではソーセージをパンに挟んで食べる習慣がありましたが、これがアメリカで発展し、ホットドッグとして知られるようになりました。"ホットドッグ"という用語の由来には諸説ありますが、一説によれば、ニューヨークのコニーアイランドで、ソーセージを焼く音が犬のように聞こえることから、"ドッグ"という言葉を使ったとされています。



ホットドッグが一般的な食べ物として広まったきっかけは、1893年のシカゴ万国博覧会です。この博覧会で、ドイツ系アメリカ人の屋台販売業者がホットドッグを提供し、大きな注目を集めました。その後、ホットドッグは急速に人気を博し、アメリカのストリートフードとして定着しました。特に野球場やレース場などのイベントで親しまれる食べ物としても知られています。



現代のホットドッグは、様々な具材やソースを組み合わせたバリエーションが存在し、地域や個々の好みに合わせてアレンジされています。ホットドッグはアメリカの食文化に根付いた重要な食べ物の一つであり、移民文化との融合がその起源を象徴しています。





海外の反応は?



最後に海外の反応を見てみよう。




・こんなことは望んでいない。



・気色悪い。



・早めのエイプリルフールのジョークのようだ。



・チョコレート味のヒトデはまだ売ってないの?



・かかってきなさい。



・ネイサン・フィールダーからマーケティングのアイデアを得ているようだ。



・う~ん、遠慮しとく。



・ホットドッグウォーターが婉曲表現であることは知っているよね?
https://reddit.com/r/nottheonion/comments/1bpc4nv/711_announces_hot_dog_flavored_sparkling_water_no/