GOOD VIBES

思わず「イイ感じ」と呟くメディア

Zoomが社員にオフィスに戻るように指示

コロナ禍で進んだテレワークだが・・・



日本でもコロナ禍で一気に進んだ感があったテレワークだが、新型コロナが5類になったこともあり。既に従業員たちはオフィスに戻ってきている。さて、日本で定着しなかったテレワークだが、それは欧米でも同じかもしれない。なんとZoomが、新型コロナの大流行が始まって以来初めて、全従業員にオフィスへの復帰を求めたのだ。Zoomは、オフィスから50マイル以内の全従業員に対し、少なくとも週に2日は出社するよう求めている。



「オフィスの近くに住んでいる社員は、週に2日は現場にいてチームと交流する必要があるということです」と、広報担当者は声明で語った。



なんとも皮肉な話だ・・・。




https://good-vibesss.com/%e7%8b%ac%e9%80%a3%e9%82%a6%e8%a3%81%e5%88%a4%e6%89%80%e3%80%81%e5%af%9d%e5%ae%a4%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%81%b8%e3%81%ae%e7%a7%bb%e5%8b%95/




テレワークのメリットとデメリット



テレワーク(リモートワーク)には、いくつかのメリットとデメリットが存在します。まず、メリットとしては、従業員が柔軟な働き方を実現できるため、通勤時間の削減や交通費の節約などが挙げられます。これにより、ワークライフバランスが向上し、仕事とプライベートの調和が取りやすくなります。また、場所に縛られずに仕事ができるため、企業は広範な地域から優れた人材を採用できる利点があります。さらに、自宅環境での仕事が可能なため、オフィスの騒音や中断が少なく、従業員の集中力や生産性が向上することがあります。コミュニケーションツールの進化により、遠隔地にいるチームとも効果的なコミュニケーションが取れることも大きなメリットです。



一方で、デメリットとしては、孤立感やチームワークの低下が挙げられます。対面でのコミュニケーションが減少するため、チーム全体の連携や協力が難しくなることがあります。また、コミュニケーションの課題も生じます。非言語コミュニケーションが制限されるため、情報共有や誤解のリスクが高まる可能性があります。さらに、自宅で仕事をする際には、仕事とプライベートの境界が曖昧になり、長時間労働のリスクがあります。また、十分なワークスペースや適切な機器が揃っていない場合、快適な作業環境を構築することが難しいことも考慮すべきです。セキュリティの観点からも、機密情報や個人データの取り扱いに慎重さが求められます。



海外の反応は?



最後に海外の反応を見てみよう。




・皮肉だな(笑)



・自分たちの会社に対して、なんとひどいマーケティングだろう。



・在宅勤務を可能にした会社が、今すぐやめてほしいと言っている。



・ハハハ、Zoomは自社製品を信じていない。



・Zoom株は捨てろ。彼らはもう明らかに利益など気にしていない。



・渋滞に巻き込まれる車が増えている。



・そろそろオフィスに戻る時間だ。



・社員が在宅勤務できないなら、Zoomの株価は大きく下落するはずだ。



・オフィスでの勤務は週に2日だけだ…みんな落ち着いてくれ。



・週2日間は妥当だ。 私は週2回オフィスに行くが、気に入っている。
https://reddit.com/r/technology/comments/15jycz8/end_of_an_era_zoom_tells_employees_to_return_to/