イタリアNo.1パスタブランドのバリラ
つい先日、製造地のことで訴えられたアメリカのホットソースのニュースをお伝えしたが、似たようなニュースがまたアメリカから入って来た。
https://good-vibesss.com/%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b5%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%8c%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b5%e3%82%b9%e8%a3%bd%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e8%a8%b4%e3%81%88%e3%82%89/
皆さんも一度はバリラを食べたことがあるのではないだろうか?高級スーパーや輸入食料品店でよく見かける普通のパスタだが、「イタリアNo.1パスタブランド」と銘打っている。
.@thisismaneskin won Best Rock band at #mtvema, of course we had to celebrate by putting our own twist on their hit "Zitti e buoni"😉🇮🇹 pic.twitter.com/gc2cQogbv1— Barilla (@Barilla) November 16, 2021
しかし、実はアイオワとニューヨークで製造されており、これが不当表示にあたるとして、訴えられてしまった。
連邦判事は月曜日、製品の不当表示で訴えられたバリラ社が出した棄却の申し立てを却下した。ドナ・リュウ判事は、同社の「イタリアNo.1パスタ・ブランド」というフレーズは、消費者にイタリアで作られたパスタであると誤解させる可能性があると判断した。これにより、バリラ社が集団訴訟に向き合う可能性が出てきた。
バリラ社はイタリアでパンとパスタの店として発祥したが、現在はイリノイ州に本拠地を置いている。バリラ社は、「同社のイタリアのルーツを呼び起こす」ために使われており、購買者を誤解させるものではないと主張している。
海外の反応は?
最後に海外の反応を見てみよう。
・ほとんどのオリーブオイルもスペイン産なのに、イタリア産で売られている。・バリラなんて誰が食べるの?美味しくない。・イタリア製とは書かれていない。・イタリア人のルームメイトがいたけど、バリラ以外は買うなって言っていたけど。・バリラは有名だけど、ベストではない。・アメリカ市場向けの製品はアメリカ国内で製造されているに決まっている。・パスタに使われる小麦はノースダコタやカナダ産が多い。・ディ・チェコを食べるまでは、バリラが定番だった。・アイオワ在住だけど、バリラの巨大工場があるよ。・次はアリゾナティーだな。https://reddit.com/r/nottheonion/comments/y8ibtd/marketed_as_italys_no_1_brand_of_pasta_barilla/